2013年6月現在のauのiPhone5の料金プラン(自分メモ)

3 6月

知り合いにauのiPhoneに機種変した際の維持費がどれくらいかかるのかという質問があったので、参考程度に書いてみることにしました。

Android専門ブログなはずなのになんでiPhoneの話をしてるのやら…

auのiPhoneに限らず国内でのキャリアショップにて携帯端末を購入する際は購入の前に店員と一緒に料金プランを決める必要があります。

料金プランの組み方次第で、主に月々いくらかかるのかが変わるのですが、この記事では2013年6月3日現在のauが推奨する?iPhone5のおすすめ料金プランをベースにiPhone5を使う上での維持費がどれくらいなのかを紹介しようと思います。

・月額利用料

まずはiPhone5を使う上での料金プランを決めます。

基本使用料
LTEプラン
 980円
インターネット接続サービス
LTE NET
 315円
パケット通信定額サービス
LTE フラット
 5980円5460円
月額利用料合計 6755円+通話料

*基本使用料は「誰でも割」を適応した上での料金です。

この三つを適応することで月々の通信料7GB分まで通信速度が制限されずに使うことが可能で、7GB分を超えると次の月になるまで通信速度が制限されてしまいます(使い続けることはできる)。

それに加えて、電話を使った場合は通話料が追加で発生する(30秒あたり21円)のでしゃべりすぎに注意です。

ただしau同士であれば午前1時から午後9時までの間は国内通話が無料でできます。

また、オプションとしてau通話定額24を8月31日までに加入することでau同士での通話が24時間無料で通話ができます。

・本体価格

料金プランが決定できたらそれで終わりかと言うとそうではなく、iPhoneを購入する際にはこの月額利用料に加えてiPhone5の本体を購入できるだけの代金が必要になります。

ただし、iPhone5を普通に購入するようでは本体価格が51340円(16GBの場合)になってしまいます。

購入時に端末料金を全部支払ってしまう(一括購入)のもいいのですが、それでは多額の代金が必要になるので、通常では端末を2年間使い続けるのを想定して、端末の代金を24分割にしてローンを組みます。

そうすることで一月あたり

51340(円)÷24(ヶ月)=2140円/月本体価格の分割料金として月々の使用料に上乗せすることが可能になります。

さらにローンを組むことで、毎月割を適応することが可能になり、

月々1750円の割引を受けることができます。

つまり本体価格の分割料金は実質上

2140円/月÷1750円/月=390円/月

従って本体の価格は月々390円支払うことで本体の代金を支払うことができるのです。

・つまり月々いくらになるのか?

先ほど計算した月額利用料と本体価格の分割料金を足し合わせます。

6755円/月+390円/月+通話料=7145円/月+通話料

つまりiPhone5を使う上で月々7145円の維持費が発生します。

あれ?なんか高くないか?気のせい?

まあ、今回はMNPとか学割とか使えないし、しかも機種変での購入だからそうなってしまっても仕方ないのかこれは…

ソース:au公式ページ

ショップによっては本体価格が異なっている場合があり、それに伴って月々の維持費が変わることがあります。

ここで紹介している料金プランはあくまで参考程度にとどめておき、実際のショップにて本体価格等を事前に確認しておくのをお勧めします。

1件のフィードバック to “2013年6月現在のauのiPhone5の料金プラン(自分メモ)”

  1. yoruaki 2013年6月7日 @ 12:26 午前 #

    毎月割って本体端末のローンを組むと適用されるのではなくて、「LTEフラット」に加入すると適用されるようですよ。
    http://www.au.kddi.com/iphone/ryokin/maitukiwari.html

    で、2年間丸々使用するとすると、一括購入も分割購入も、端末代金は変わりません。
    24か月で計算すると(通話料は一旦度外視して)、

    【分割購入】
    6,755円 + 2,140円 – 1,750円 = 7,145円/月
    7,145円 * 24か月 = 171,480円

    【一括購入】
    6,755円 – 1,750円 = 5,005円/月
    5,005円 * 24か月 = 120,120円
    120,120円 + 端末代金51,360円 = 171,480円

    なので、月々の料金プランの話に限ればあるすまさんの仰った料金で間違いないのですが、
    ショップ(例えばヨドバシカメラとかビックカメラとか)で一括購入すると、
    現金の場合は10%のポイント還元などが含まれるので、

    端末代金51,360円の10%分のポイント = 5,136円

    となり、

    51,360円 – 5,136円分のポイント = 46,224円

    となります。
    そうなると

    120,120円 + 端末代金51,360円 – 5,136円分のポイント = 166,344円

    となり、一括購入の方が実質負担額は5,136円ほど安くなるという計算になります。
    その浮いたお金でバッテリーチャージャーなり保護フィルムなりを購入するというのもアリかと。
    以上の理由と、2年以内での解約時に違約金や未払い分割購入の差額などの計算が面倒なので、
    自分はいつも一括購入なのですが、端末代金もバカにならないですし、
    お財布と相談してっていうのがあるとは思いますけれども、一応参考までに。

コメントを残す